若手のスゴイ選手が続出! 今卓球人気は急上昇!
どこの卓球場も予約でいっぱいです!!
最近は試合や動画でみんな研究していますよね!
【初心者向け!カンタンな基礎知識】
自己流でも大いに結構ですが、これを知っていれば子供たちにも自慢できる!
仲間内での卓球大会でも全勝です!
(最近TVで卓球対決とかやるようになってきたので流行るかも)
まずはラケット!
よく卓球場とかに貸出用が置いてありますがあれはダメです!!
で、卓球のラケットは大きく分けて
シェークハンドとペンホルダーの2種類に分けられます。
1.シェークハンドは握手という意味の通り、
握手する時のようにグリップを握ります。
シェークハンドのラケットには両面ラバーが貼られており、
バックハンドで球を打つときも手を返さずに球を打ち返すことができます。
現在のトップ選手(水谷選手、張本選手など)は全てこのタイプです。
2.ペンホルダーはペンを持つ感じでグリップを握ります。
基本的にフォア側の面にラバーを貼りプレーします。
現在このタイプの選手はかなり少なくなってしまいました。
好みでどちらかを選べばいいですね。
で、貸出用がダメな理由ですが・・・球は打てますよ!でもね~~
【カンタンな基礎知識】
実はラケットにラバーはもともと張ってあるのではないです!
ラバーってゴム製なので消耗品でしてね、打つと減っていくんですよ!
(ホントです)
だから何ヶ月に1回は張り替え必要です。専門ショップでは貼ってくれます。
(ちなみに四角いラバーを接着剤で貼って丸く切り落とします)
ただ貸出用で置いてあるのはラバー張りラケットといって張替が不可なものです。
そのほうが若干安いんですよ~~
でもはっきりいって使い捨てなんですよね。
だからダ!メ!!
ラバーがすぐにツルツルになってしまい、プロ選手でもちゃんと打てません・・・
何でもそうですけど、器具も実力のうちなんです!!
今から始めるならラケットとラバーは別売で!(セットで1万もあれば買えます)
ラケットは5~6000円、ラバーは両面で2000円x2枚というかんじでいきましょう。
はい!お買い上げ~~!って商売してしまいましたが
これでライバルたちには全勝!
子供たちからは尊敬のまなざし・・これで決まりです!
おすすめの卓球用品はこちらがお得!トランスポーツ>>
上達への近道は、正しい基本を繰り返し、
それを使いながら試合に適応させていくことです。
基本の繰り返しで土台をつくり、実戦で多くの戦局を経験することで
卓球は必ず上達していきます。
中級者の方、観戦も含めもっと卓球上達の深い部分を知りたい方!
卓球に夢中のお子様にもとっておきのおススメ情報があります。
それはこちら⇒卓球ジュニア選手育成プログラム>>
この「卓球ジュニア選手育成プログラム」は、加藤先生が10年以上にわたる、
自身のトレーニング、ジュニア育成経験を経て作られたプログラムです!
あなたが全国のどこに住んでいても関係ありません。
加藤先生を含め、数多くのジュニア卓球選手がその効果を実感した、
ジュニア卓球上達法をあなたは、ご自身の好きなタイミングで、
そして好きな場所でトライすることが出来ます。
少しでも多くのジュニア卓球選手にかかわる方の力になれば・・・
さらに今なら応募者全員に豪華特典付きです。
この記事へのコメント