【卓球上達法初心者向け】ライバルに差をつける練習方法!
若手のスゴイ選手が続出! 今卓球人気は急上昇!どこの卓球場も予約でいっぱいです!!最近は試合や動画でみんな研究していますよね!
【初心者向け!カンタンな基礎知識】自己流でも大いに結構ですが、これを知っていれば子供たちにも自慢できる!仲間内での卓球大会でも全勝です!(最近TVで卓球対決とかやるようになってきたので流行るかも)
まずはラケット!よく卓球場とかに貸出用が置いてありますがあれはダメです!!理由はあとで・・・
で、卓球のラケットは大きく分けてシェークハンドとペンホルダーの2種類に分けられます。
1.シェークハンドは握手という意味の通り、握手する時のようにグリップを握ります。
シェークハンドのラケットには両面ラバーが貼られており、バックハンドで球を打つときも手を返さずに球を打ち返すことができます。
現在のトップ選手(水谷選手、張本選手など)は全てこのタイプです。
2.ペンホルダーはペンを持つ感じでグリップを握ります。基本的にフォア側の面にラバーを貼りプレーします。現在このタイプの選手はかなり少なくなってしまいました。好みでどちらかを選べばいいですね。
で、貸出用がダメな理由ですが・・・球は打てますよ!でもね~~
【カンタンな基礎知識】実はラケットにラバーはもともと張ってあるのではないです!ラバーってゴム製なので消耗品でしてね、打つと減っていくんですよ!(ホントです)
だから何ヶ月に1回は張り替え必要です。専門ショップでは貼ってくれます。(ちなみに四角いラバーを接着剤…