お試しラケット変更

現在はアコースティックを使ってますが カーボン入りのロスコフも 良い感触でした。よく飛びます。 ただ自分は表ソフト使用なので 飛びすぎでコントロール不能に。 裏ラバー張りでドライブするなら パワーがでるので最適かも。

続きを読む

【卓球上達法初心者向け】ライバルに差をつける練習方法!

若手のスゴイ選手が続出! 今卓球人気は急上昇!どこの卓球場も予約でいっぱいです!!最近は試合や動画でみんな研究していますよね! 【初心者向け!カンタンな基礎知識】自己流でも大いに結構ですが、これを知っていれば子供たちにも自慢できる!仲間内での卓球大会でも全勝です!(最近TVで卓球対決とかやるようになってきたので流行るかも) まずはラケット!よく卓球場とかに貸出用が置いてありますがあれはダメです!!理由はあとで・・・ で、卓球のラケットは大きく分けてシェークハンドとペンホルダーの2種類に分けられます。 1.シェークハンドは握手という意味の通り、握手する時のようにグリップを握ります。 シェークハンドのラケットには両面ラバーが貼られており、バックハンドで球を打つときも手を返さずに球を打ち返すことができます。 現在のトップ選手(水谷選手、張本選手など)は全てこのタイプです。 2.ペンホルダーはペンを持つ感じでグリップを握ります。基本的にフォア側の面にラバーを貼りプレーします。現在このタイプの選手はかなり少なくなってしまいました。好みでどちらかを選べばいいですね。 で、貸出用がダメな理由ですが・・・球は打てますよ!でもね~~ 【カンタンな基礎知識】実はラケットにラバーはもともと張ってあるのではないです!ラバーってゴム製なので消耗品でしてね、打つと減っていくんですよ!(ホントです) だから何ヶ月に1回は張り替え必要です。専門ショップでは貼ってくれます。(ちなみに四角いラバーを接着剤…

続きを読む

【おススメの卓球上達法】目指せ張本選手!指導者も注目の情報です。

若手のスゴイ選手が出てくると、 スポーツっていきなり人気急上昇しますね~~ 今、近所の卓球場は予約でいっぱい! 普通の公民館とか、小学校の学校開放とかもやたら混んできました! (私も錦織選手が出てきた時は、 テニスやろっかな~~とか思ってたし) 卓球は水谷選手が、前回のオリンピックで活躍しており大ブームに! 今は張本選手がスゴイ活躍で、中国選手や水谷選手に勝ち 女子選手も、伊藤美誠・平野美宇・早田ひなと トップ選手が続出、再度卓球の人気がでてきています。 競技人口が増えるのは、愛好家としては喜んでます。 昔に比べると、みなさん最初からうまいですよ! 私なんかは最初はピン球が前に飛ばなかったです・・・(どんだけ不器用やねん!) 今時はTVや動画配信でプロ選手の試合とか見れますもんね~~ それなりの打ち方でみなさんできてるし! 昔は卓球本を必死で読んでマネするしかなかったんですからね。 しかも肝心の打球フォームは分解写真・・・つながりがわからん! あ、オヤジのぐちになってしまいました! ここから先は、中級者向けのご紹介です。 今から始める方は過去記事をチェックくださいね。 【卓球上達法初心者向け】@ライバルに差をつける練習方法! 卓球を本格的な感じで楽しんでいくための チョットしたコツがあれば、知りたくありませんか? ◆卓球レシーブで知らなければヤバいコツと…

続きを読む

今一番稼げるのは? 中古雑誌せどりノウハウ
【ゆるせど】の内容はこちら>>
今秘密ノウハウをプレゼント中!タップするだけ! 友だち追加